未分類 第64回午後53医用工学(診療放射線技師) 図の回路に10分間通電したところ、36kJのエネルギーを消費した。使用した抵抗RとリアクタンスXはどれか。 結局のところ、力率がいくらで有効電力がいくらで…、っていうことを問われている問題ですので、力率を\(... 2020.02.26 未分類
未分類 10進数から2進数への変換(2) 前回の例題3で2で割れば求まるという話をしましたが、それを掘り下げて考えていきます。 例題310進数13を2進数に変換せよ。 前回の解き方を下に示します。$$13\div 2=6\cdots 1\\6\div 2=3\... 2020.02.21 未分類
未分類 10進数から2進数への変換(1) 2進数から10進数への変換は比較的理解しやすいと思うのですが、10進数から2進数への変換って「2で割った余りがうんたら…」って感じで分かりにくいですよね。今回から10進数から2進数への変換について書いていきます。とりあえず今回は解... 2020.02.18 未分類
未分類 第71回午前77医用工学(診療放射線技師) Cockcroft-Walton(コッククロフト・ウォルトン)加速器の原理図を示す。変圧器電圧の最大値がVのとき、コンデンサ\(C_4\)の両端の電位差はどれか。ただし、整流器での電圧降下は0とする。 診療放射線技師... 2020.02.16 未分類
放射線取扱主任者 R1年物理問32(放射線取扱主任者) (1)の解説 直進するか否かで選択肢は下記のように絞られます。・粒子bは直進→磁場の影響を受けない非荷電粒子→光子 or 中性子 ・粒子aとcは曲がっている→磁場の影響を受ける荷電粒子→電子 or α... 2020.02.01 放射線取扱主任者